Column

遺品整理をする意味とは?知っているだけで変わる整理の心構えとコツ

遺品整理とは故人の持ち物を整理することです。その中で故人とお別れする気持ちを整えていきます。遺品整理のタイミングや方法に正解はありませんが、一般的な時期やコツは存在します。この記事では、遺品整理をする意味や手順、業者に依頼する際のコツについて、遺品整理のご依頼件数関西No.1の関西クリーンサービスが解説します。

 

遺品整理とは?

遺品には処分せざるを得ない不用品もありますが、遺書や預金通帳、骨董品などの貴重品も含まれており、慎重な取り扱いが求められます。

 

多世代が同居していた昔は、故人の遺品整理は家族が集まって行うのが一般的でした。しかし、核家族化が進み、親世帯だけで暮らすことの多い今では、時間と労力がかかる遺品整理を業者に依頼する傾向にあります。2000年以降に遺品整理業者が誕生して以来、依頼件数は増え続けています。

 

その一方で、大切な家族の遺品整理を業者に任せることに躊躇する人もいるようです。

遺品整理をする意味

遺品整理は、預貯金など相続する資産を把握するために行うのと同時に、故人とのお別れもその目的のひとつです。

 

遺品を整理しながら故人と向き合うことで、思い出を振り返り、気持ちを整理します。整理する際は楽しい思い出がよみがえって辛い気持ちになるかもしれませんが、お別れをして前を向くために必要なことだと考えてみるのもいいでしょう。

 

遺品整理をすることで、写真や形見の品など大切な思い出だけを手元に残し、親族と分け合うことができます。

 

また、賃貸であれば退去するために行わなければなりません。持ち家の場合より迅速な対応が求められますが、本来の目的は故人とお別れするためだと覚えておきましょう。

心構え

遺品整理は故人との思い出を整理すること。物理的にも精神的にも負担が大きいですが、少しでも納得のいく遺品整理ができるように心構えをしておきましょう。

 

・無理せず自分のタイミングで進める

・あらかじめ残すものを決める

・物を手放しても、思い出はなくならない

 

覚えておきたい心構えは、無理をしないで進めることです。遺品整理は早ければ良いわけではありません。思い出に浸りたくなったり、単純に時間が取れなかったりしたら、焦らずゆっくり進めましょう。

 

あらかじめ残すものを決めることも大切です。生前持ち物の少なかった方でも、遺品整理では大量の品が見つかることもあります。すべてを吟味して、処分・保管の判断をすることは時間的に難しいため「家族写真は残す」というように、残すものを決めておきましょう。

 

遺品整理業者に依頼する場合でも残すものを決めておくとスムーズに依頼することができます。

 

遺品整理で物を手放しても、思い出は残ります。どうしても捨てられない場合は、データ化して保存することもできます。

 

遺品整理の手順と方法

遺品整理は以下の4ステップで行います。

 

1.    スケジュールを設定する

2.    残すものと捨てるものを仕分ける

3.    不用品を処分する

4.    形見分け、供養を行う

 

 

1.スケジュールを設定する

遺品整理をする前にスケジュールを設定しましょう。終了予定日と、いつ何をやるのかという作業日程を組みます。

 

スケジュールを設定せずにやみくもに遺品整理をしても、終了の目途が立ちません。始めたものの作業が進まず途中で断念してしまうこともあります。また範囲を決めないで遺品整理すると、作業し忘れてしまう部分が出てくる恐れがあります。

 

スケジュールの立て方がわからない場合は、今日はキッチンとダイニング、明日はリビングなど部屋ごとに作業する日を分けるといいでしょう。

 

また、親族同士で人手を確保するのも大切です。日程を調整して、できるだけ短い時間で終わらせられるよう工夫しましょう。

 

2.残すものと捨てるものを仕分ける

次に、残すものと捨てるものを仕分けます。膨大な遺品を仕分けるため、遺品整理で最も苦労する工程です。

 

遺品整理で残すものは、貴重品・重要書類・形見分けの品・売却価値のある品の4つに分けられます。

残すべき主な遺品は以下の通りです。

 

・鍵

・印鑑

・スマートフォン

・クレジットカード

・土地の権利書

・有価証券

・保険証券

・契約書類

・売却価値があるもの(貴金属・着物・美術品・骨董品・酒類・ブランド品など)

・ローンの明細

 

上記に該当せず、処分すべきかどうか迷った品は保管しておくことをおすすめします。後に所有者が現れたり、資産価値が判明したりすることもあるからです。

また、ローンなど負の財産がある場合は郵便物や預金通帳などに注意して確認しましょう。

 

3.不用品を処分する

遺品の仕分けが完了したら、捨てるもの(不用品)を処分します。不用品の処分には、自治体のゴミ収集・リサイクルショップ・不用品回収業者に依頼する3通りの方法があります。

 

自治体のゴミ収集は曜日や時間が決まっており、必ず回収してくれるわけではないのがデメリットです。スケジュールを立てる際にあらかじめ収集日も確認しておくことでスムーズに進めることができます。

 

リサイクルショップなら、故人が大切にしていた遺品に値段が付くかもしれません。遺品買取を専門にする業者もあり、多くの場合はインターネットから査定を受け付けていますので、価値のありそうな品物は問合せてみるといいでしょう。

 

不用品回収業者は値段の付かない品も引き取りしてくれるため、遺品が大量にあったり家具や家電を運ぶのが難しかったりする場合や、店舗が遠くて買取依頼ができない場合におすすめの方法です。

 

遺品の大きさや量によって使い分けましょう。

 

4.形見分け、供養を行う

最後に残った遺品を形見分け、供養します。

形見分けする義務はありませんが、特別な理由がない限り全てを手放してしまうのではなく1つ2つ、残しておくと後悔しません。。昔から日本に根付いた文化ですので、親戚や生前お世話になった友人などに、思い入れのある品を贈るのもいいでしょう。

 

処分も形見分けができない思い入れの強い品は、焚き上げて供養を行います。残しておけない写真や手紙トロフィーや、故人が大切にしていたフィギュアなどは、供養して故人の気持ちとともに弔うのが良いかもしれません。

遺品整理のコツ

遺品整理のコツを、自分でする場合と業者に依頼する場合に分けて解説します。余計な費用がかかったり、相続人同士でトラブルになったりしないよう、ここでコツを押さえておきましょう。

 

 

自分でする場合

遺品整理を自分で行う場合は、始める前にスケジュールを組むのがコツです。遺品は膨大な量になることが多いので、整理する場所と作業内容、終了日を設定しておき、それに従って作業するのがおすすめです。

 

相続人とのトラブルを避けるためにも、遺品整理をするタイミングを連絡することも大切。自分ですべて整理してしまうと、誤って価値ある物品を処分してしまい、損害賠償請求をされることにもなりかねません。

 

自分でする場合は遺品整理のほかに不用品の処分なども加わるため、時間と体力の負担が大きくなります。余裕をもってスケジュールを組み、終了予定日を意識して作業を進めましょう。

 

とはいえ急いでばかりでは気持ちも落ち着きません。途中でスケジュールを見直したり、人手を増やしたりしてもいいのです。

 

遺品整理を自分でする際のコツを詳しく知りたい方は「遺品整理を自分で行う方法!仕分けの仕方やありがちなトラブルをプロが解説」をご覧ください。

業者に依頼する場合

遺品整理業者に依頼する場合は、作業範囲や実績を参考にして信頼できる業者を選びましょう。

 

遺品整理は故人の大切なものを扱うため、本来自分たちでしたいはずです。その大事な作業を代行するのに相応しい会社かどうかをしっかり見極めましょう。

 

遺品整理は部屋の間取りや状態によって料金が大きく異なるため、相場を出しにくい業界ではありますが、明らかに安い業者には依頼しないでください。作業が雑だったり、不用品の回収をしてくれなかったりする場合があり、依頼者の手間が増えてしまいます。

 

口コミや業者のホームページにある実績を見て、依頼先を選びましょう。

 

優良な業者であれば貴重品をしっかりと仕分けてくれるものですが、その場合でも残しておきたい品物と処分しても良い物を伝えておくことをおすすめします。

実際の遺品整理の事例。家族との別れ思い出を整理するご遺族の気持ち

関西クリーンサービスでは大阪・京都・奈良を中心に近畿全域で数々の遺品整理のご依頼を受けています。ご家族の遺品を手放すことに躊躇いつつもこのままにはしておけないと依頼くださる方、疎遠になっていた家族の訃報を受けて依頼される方、様々な思いを抱えたご遺族さまのご相談に応えてきました。

 

ここでは実際の遺品整理の事例を紹介します。

 

自身も住んでいたご実家を遺品整理で一掃

今回ご依頼を受けたのは60代の女性から。場所は大阪市内を走る大通りから細い路地に入ったところにある昔ながらの長屋です。

 

お母さまのご実家でもあり、3世代にわたって住み継がれてきたお住まいは、依頼主様の結婚を機にご両親だけになり、ご両親が他界したあと誰も住まない空き家になっていたそうです。

 

今回、整理に至るまでの道のりは単純なものではなかったのだとか。3世代の思い出が詰まったお住まいをご自身の一存で整理することに躊躇っていたとおっしゃいます。しかしご依頼主様も年齢を重ねた今、このまま放っておくわけにはいかないと整理することを決意されました。

 

作業当日、お立会いのもと部屋を片付けていくと、ご依頼主様が幼いころ大切にしていたぬいぐるみや、小学校の成績表、ご家族の古い写真などが次々と出てきます。作業スタッフは思い出の品を確認していただくために仕分けながら整理を進めていきます。

 

「こんなんも残してたんや。」と一つひとつ確認しながら残すものを選んでおられました。

 

作業の最後にご依頼主様はこのようにおっしゃっていました。「この家には物が多いので自分一人で整理することはとてもできませんでした。

スタッフ皆さんの作業する姿勢は丁寧でありながら爽やかで、私自身勇気づけられました。ずっと引っかかっていたことが片付いてスッキリした気持ちです。」

 

両親の離婚で離れていた父の死。遺品整理をすると大量の家族写真が

遺品整理では珍しい、20代の女性からのご依頼です。お父様の部屋を片付けたい、とご相談を承りました。

 

女性が10代の頃にご両親が離婚し、離れて暮らしていたのだそうです。しかし、残しておくものなどヒアリングさせていただこうと話を伺っていると、「何も要りません。知らない間に連帯保証人にされていただけなので…」というご依頼主様。

 

さらに「なぜ私が‥今でも怖かった記憶しかない。」と。

 

ご事情を抱えて遺品整理のご相談をいただくことは珍しい事ではありません。ご依頼主様の話を聴き取り、整理を進めさせていただきました。

 

そして作業が終わると、遺品の中から見つかった家族写真がダンボール箱に何箱も集まっていました。

 

ご依頼主様は必要ないとおっしゃっていましたが、全て処分してしまうのは心が痛みます。スタッフは少しでも確認していただけたら、とお渡しすることにしたのです。

 

「家族のことなんて考えていないと思っていたのに…」と写真を前に涙をうかべるご依頼主様。スタッフが声をかけ、一緒に確認していただくことになりました。

電話・出張お見積もり、出張査定すべて無料!!

通話料無料! 受付時間8:00~20:00(年中無休)

各種クレジットカード対応!!

スマートフォンひとつで簡単にお支払いができる、決済サービス「PayPay」にも対応しています!

ご依頼件数関西No.1!遺品整理のプロ「関西クリーンサービス」

遺品整理を業者に依頼しようとお考えの方は、関西で依頼件数No.1の「関西クリーンサービス」がおすすめです。遺品整理業を始めて15年。遺品整理士が在籍しており、遺品整理のプロが遺品を丁寧に扱います。

 

また、業界初となる僧侶が在籍する遺品整理業者です。遺品整理の現場でご供養を執り行い、処分も形見分けもできない大切な品を故人の気持ちとともにご供養いたします。

 

さらに、メディア注目度は業界No.1。数々のテレビ・新聞からの取材を受けてきました。読売新聞や関西テレビなどへの出演実績もあります。

 

お電話・お見積もり・出張査定は完全無料です。遺品整理で業者に依頼しようかお悩みの方は、信頼と実績のある「関西クリーンサービス」へご相談ください。

【まとめ】遺品整理は故人とのお別れ。気持ちを整理できる方法で

遺品整理とは、遺品を整理して故人とお別れをすることです。ほかの目的として、形見分けや遺産分割のためでもあります。

 

遺品整理の手順は、スケジュール設定→仕分け→不用品の処分→形見分け、供養です。自分で遺品整理する場合は終了予定日と作業範囲を決め、できるだけ効率よく作業できるようスケジュールを設定しましょう。

 

しかし整理を急いでばかりでは気持ちが落ち着かないものです。もしも自分では手に負えなくなってしまったら業者の手を借りるのもひとつの方法です。

 

業者に依頼する場合は料金だけでなく、実績や口コミから信頼できる業者かどうか判断するのがおすすめです。

関西にお住まいの方であれば、依頼件数No.1、実績多数の「関西クリーンサービス」にぜひご依頼ください。

  • 対応エリア 近畿一円
    対応エリア外の地域でも
    ご相談ください。
  • 電話一本 即日対応
    真心を込めて迅速に
    対応致します。
  • 出張査定 完全無料
    いつでも無料でお見積り
    に伺います。
  • 業界最大手 明朗会計
    ご提示した金額以外
    頂くことはありません。
  • 出張買取 現金化
    買取査定後、即現金で
    お支払い致します。
  • ※ 人気プランにおいて業界最安値を目指しています。