引っ越し業や運送業を始めとして、トラックに荷物を積み、運ぶ機会は多くあります。
多くの場合は荷物の固定にロープを使いますが、トラックにしっかり固定して荷崩れを起こさせないためには、ほどけない特殊な結び方をする必要があります。
そこで、今回は輸送中の荷崩れがなぜ起きるかという原因や、最もロープワークの中ではベーシックな「輸送結び」の結び方についての詳細、他にも、「もやい結び」「南京結び」の方法についても詳しくご紹介いたします。
輸送中の「荷崩れ」はなぜ起こる?理由を解説
トラックの移動中はたえず「振動」があります。
さらにカーブによる「遠心力」や発進、停止による「重力」も、全てトラックに積まれている積み荷に影響します。
これらのトラックへの振動や衝撃は、積み荷を移動させたり、変形させることもあります。
積み荷の移動や変形は、積み荷とロープの間に隙間を作ってしまい、しっかりロープで縛っていたつもりの積み荷でも荷崩れを起こしてしまいます。
また、道路がどこまでも平坦かつ継ぎ目がないということはなく、特に橋梁と道路の境目等は多少の段差があり、荷崩れのリスクが高いといえるでしょう。
そのような段差では急ブレーキをかけることなく減速をし、振動を減らして通行する必要があります。
しかし、周囲の自動車の通行状況では減速に限界があり、仮に減速できたとしても、道路の凹凸や段差を通り抜けるために受ける振動や衝撃は防ぎようがありません。
「荷崩れはいつでも起こり得る」という前提のもと、荷崩れのしにくい積載と効果的なロープ結びで安全を確保する必要があります。
荷崩れを起こさないためにはどう積み荷をすればいい?
荷崩れを起こす原因は複数あることを上記で説明しました。
では、荷崩れを起こさないためには、どう積み荷を作っていけばいいのでしょうか。ポイントを3つに分けてご紹介いたします。
ポイント1.「崩れにくい」積み荷を作る
荷崩れを起こしにくい積み荷の方法は、荷物の内容によって変わってきます。
同じサイズのダンボールや木箱を載せる場合には、トラック荷台前側(キャビン側)から順番に詰めて積んでいきます。さらに、各段を交互に並べ、配列を変えながら積み上げていくと安全に積めます。
種類の多い荷物を混ぜて載せる(混載)する場合には、原則として重い積み荷は下に、軽い積み荷をその上に積んでいきます。
定まっていない形状や固い角がある、突起物を持った積み荷は他の積み荷を損傷させないように注意する必要があります。
重量のある積み荷や長さのある積み荷は、なるべくトラック荷台の前後、または荷台の中心部に載せ、重心が中央に定まるようにしましょう。
ポイント2.「効果的に」積み荷をロープで固定する
積み荷の固定には、作業車と指揮者が十分な打ち合わせを行い、運行経路や積み荷の詳細、積載方法、積み荷の固定に使う使用機器の選定等を実施する必要があります。
さらに効果的な方法として、積み荷と積み方によって固定するための補助器具を使い、ロープの効果的な結び方が必要となってきます。
ポイント3.荷崩れを「起こしにくい」運転を行う
主な荷崩れの原因は振動にあるため、振動を起こしにくい運転を心がけることも重要です。
そのためには、目視で道路路面の状態を常に確認し、制限速度を厳守した上で、急停止や急発進のないように他の車両の運行状況や、信号の状況を把握しながら運転していくと安全です。カーブ等での原則のタイミングも誤らないようにします。
安全な積み荷移動に必須な「輸送結び」の手順
輸送結びは、荷物を固定するための結び方の1つで、積み荷が移動しないようにするだけではなく、トラックやトレーラー等の荷台や車両に荷物を載せたり降ろしたりする場合に使用します。
輸送結びを行う前には、荷物の形状や重量、移動する距離等を考慮した上で、使用するロープの種類や太さ、長さを選択します。また、荷物を固定する位置や向きも重要な要素となります。
手順は以下の通りです。
1.ロープの一方をトラックのフック等に固定し、荷物の上を通して左手で握る
2.左手の下に垂れたロープを右手に取り、2つに折って大き目の輪を作る
3.2の輪っかを左手の上側のロープに交差させ、左手に持ったロープで下から一巻きする(2回でも良い)
4.輪を右手に持って上から垂れているロープの外側を通って出来た輪に後ろから入れて引っ張る。
5.端側のロープをしたの輪っかから引き出す
6.ロープの端を引っ張って締める
7.残ったロープはフックにかけ、隣のフックへ(複数箇所を結ぶ場合)
輸送結びの注意点としては、ロープを強く引っ張り過ぎてしまうと、積み荷の破損につながる可能性があるため、力を調整しながら作業をしていく必要があります。
電話・出張お見積もり、出張査定すべて無料!!
通話料無料! 受付時間8:00~20:00(年中無休)
各種クレジットカード対応!!
スマートフォンひとつで簡単にお支払いができる、決済サービス「PayPay」にも対応しています!
他にもあります!トラックに荷物を固定するロープの結び方
トラックに荷物を固定するロープの結び方は他にもあります。
積み荷の種類や状況によって使い分けていくのがベストといえるでしょう。
ここでは、輸送結び以外にも使える「もやい結び」「南京結び」の方法についてご紹介いたします。
もやい結び
もやい結びは、特に滑りやすい表面や重い荷物の移動を防止するのに効果的な結び方です。
名前の由来は「もやい船」に使われる結び方が由来となっています。
強度が強い結び方でありながら、シンプルで素早くでき、解き方も簡単なため、人命救助にも利用されています。
手順は以下の通りです。
1.積み荷の取手にロープを引っかけ、30cm~40cm程度の長さを確保する
2.左手のロープで数字の「6」を作る
3.右手のロープの先端を下から輪に通す
4.右手のロープを左手に持ち替える
5.4のロープを左側から右側に入れる
6.ロープの上と下を引っ張り、輪を引き絞る
ロープの向きや輪の向きに気をつけないと、ロープが外れてしまい上手く結べません。また、輪の中に指を挟まないよう十分気をつけて下さい。
電話・出張お見積もり、出張査定すべて無料!!
通話料無料! 受付時間8:00~20:00(年中無休)
各種クレジットカード対応!!
スマートフォンひとつで簡単にお支払いができる、決済サービス「PayPay」にも対応しています!
南京結び
南京結びは、ロープを結ぶための簡単で堅牢な結び方の1つです。
2つのロープを互いに結び合わせることにより、異なる太さのロープでも使用できます。
強くて堅牢な結び方である反面、解くのは比較的簡単であり、積み荷の固定の他にも、登山や釣り、キャンプやボード等、アウトドアでの用途にも適しています。
手順は以下の通りです。
1.ロープの一方をトラックのフック等に固定し、荷物の上を通して左手で握る
2.左手の下に垂れたロープを右手に持ち、輪を作る
3.2で作った輪を左手のロープの上に交差させる
4.左手のロープを右手の輪に巻き付ける(2回繰り返す)
5.左手にできた輪から右手の端側のロープを引き抜く
6.ロープの端側を引っ張りだして、あおりのフックに掛ける
7.ロープの端を引っ張って締める
8.残ったロープはフックに掛けて締める
9.数か所固定する場合は、隣のフックへ移り、1から繰り返す
南京結びを行う際には、ロープの張りのチェックを行い、締め付けをしっかり強くすることが大切です。
さらに、垂れ下がっているロープを下に引くことで、荷物の固定が容易にできます。
走行時にロープが解けることがないよう、フックにしっかりと固定しておきましょう。
安心・安全な不用品回収をお約束します!関西クリーンサービスにお任せ下さい
トラックの荷崩れを防止するためには、紐を使ったしっかりとした固定が必要です。
その際に、輸送結びやもやい結び、南京結びといったロープワークは非常に重要な要素であり、荷物や人の安全を守ることにつながります。
弊社関西クリーンサービスでは、安心・安全な不用品回収を行っております。
お客様や近隣住民の方に怪我等のトラブルが起きないよう、最新の注意を払って積載を行っておりますので、ご安心下さい。
また、弊社では「トラック積み放題プラン」と呼ばれるサービスを提供しております。
指定したトラックに積み込めるだけ不用品を積めるサービスで、一定金額を設定しているため、追加請求等の心配もありません。
お引っ越しや大掃除で出た、まとまった不用品を処分したいお客様から大変好評をいただいております。
安心・安全な不用品回収で、お客様をサポートいたします!ぜひ関西クリーンサービスにご依頼下さい。
電話・出張お見積もり、出張査定すべて無料!!
通話料無料! 受付時間8:00~20:00(年中無休)
各種クレジットカード対応!!
スマートフォンひとつで簡単にお支払いができる、決済サービス「PayPay」にも対応しています!