「京都市に引っ越したばかりだからゴミの分別ルールについてよくわからない」とお悩みではありませんか?初めての土地でゴミをどのように出すべきか考えるのはごく自然なことです。ゴミをいつ捨てればいいのか、どのように分別して捨てればいいのかしっかり確認しておかなければ、結局ゴミ収集業者が持って行ってくれないことがあります。
このような事態を発生させないためにも、しっかり京都市のゴミの分別ルールを確認しておく必要がありますね。ということで今回は、京都市のゴミの分別ルールについてご紹介いたします!
京都市の一般的なゴミの分別について
京都市では資源リサイクルや地球温暖化防止などを目指し、ゴミの分別を徹底し、細かい分別ルールや出し方を定めています。
燃やすゴミ、缶・びん・ペットボトルと食品トレーなどのプラスチック製容器包装は、所定の集積所にて週に1回から2回のペースで収集を実施しています。鍋・やかん・フライパンなどの小型金属類も分別収集日が設けられています。紙パックや乾電池、使用済てんぷら油やリターナブルびん、蛍光管、せん定枝などは拠点回収とされて、定められた拠点に捨てる人が自ら持ち込む必要があります。新聞や雑誌、段ボールなどの古紙涙はコミュニティ回収か古紙回収業者、水曜日の小型金属類・スプレー缶の収集日と同じ条件で出すか、回収拠点への持ち込みのいずれかに出すと決められています。
京都市の大型ゴミの分別について
高さ×幅×奥行=30×40×40cmを超える大型ごみについては京都市大型ごみ受付センターに電話をして、事前に収集の予約を行い、有料にて処分をする必要があります。
受付時間は年末年始を除く、毎日午前8時30分から午後16時30分までです。
また、家電リサイクル法の対象を除き、大型ゴミの対象とならないサイズの小型家電については区役所・支所、一部の商業施設等での拠点回収を実施しており、拠点に持ち込んだ場合には無料で回収をしてくれます。
一方、家電リサイクル法の対象となるエアコンやテレビ、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機、パソコンについては京都市では収集や回収はできず、家電リサイクル法に沿った処分が求められます。
京都市在住の方必見!ゴミの分別や収集に悩んだ時のおすすめの方法
小型家電や大型ゴミ、家電リサイクル法の対象となる家電製品などについては、処分にあたって特に不便を感じる方も多いのではないでしょうか。
小型であっても持ち込むのが大変、持ち込み拠点が家から遠い場合や、大型ゴミの受付時間に仕事があってなかなか電話ができない、電話がつながらない、希望の日時に予約が取れない、家電リサイクル法に従った処分が面倒といった場合には、いつでも気軽に回収してくれる不用品回収業者が便利です。
まとめ
京都市のゴミ分別のルールについてご紹介いたしましたがいかがでしたでしょうか。京都市へ引っ越したばかりの方からするとゴミの分別ルールが分からないため、始めの一か月くらいは少し大変かもしれません。
ただ、ずっと京都市に暮らしていけばゴミの分別ルールも覚えていくことでしょう。
京都市にずっと住んでいてもゴミの分別ルールが分からずに家にゴミを放置してしまい、溜め込んでしまっているという方は、自力で処分するのは難しいと考えられます。このような場合は、ぜひ京都市でゴミを片づけをしてくれる業者に頼んでみると良いでしょう。
関西クリーンサービスでは、ゴミの片づけはもちろんのこと不用品回収や特殊清掃なども請け負っております。お困りの際はぜひお問い合わせ下さい。
お問い合わせはこちら