【ゴミ屋敷・汚部屋片付けの流れ】ご依頼から作業完了までのステップ
- ゴミ屋敷

作業カルテ
住人が8ヵ月も家賃を滞納した末に夜逃げ。残されたワンルームのお部屋には、食べ物のゴミが散乱し、大量のウジ虫がわいていました――。
困り果てた物件オーナーさまからのSOSを受け、私たち関西クリーンサービスが緊急出動!
「こんな状態で次の入居者を迎えられるのか?」「原状回復はできるのか?」 そんな物件オーナーさまのお悩みを、清掃のプロが解決していきます!
今回の清掃をご案内するのは――
![]() | ナビゲーター:にゃんと 大阪・京都・奈良を中心に近畿一円でゴミ屋敷片付けや遺品整理、特殊清掃のサービスを提供する関西クリーンサービスのマスコットキャラクター。 |
![]() | 解説:関西クリーンサービス スタッフ 太田春哉 同じく関西クリーンサービスのベテラン清掃スタッフ。 現場作業の詳細をYouTubeで公開しています。ぜひご覧ください!! 関西クリーンサービスYouTube:https://www.youtube.com/@k_clean0 |
今回の現場は、関西某所にあるワンルームマンションです。
物件オーナーさまから「住人に夜逃げをされてしまい、部屋の中が大変なことになっていて困っています」とのご依頼を受け、清掃をさせていただきました。
お部屋の中はいったいどうなっているのか。さっそく玄関を開けてみましょう。
玄関から廊下にかけて、食品の空き容器などのゴミが足元に散乱しています。溜まりに溜まったチラシや郵便物も、床に重なっていました。
ナビゲーター”にゃんと”
玄関を開けただけでも、すごい臭いがするよ~
担当スタッフ 太田
生肉が腐ったようなキツイ臭いだね
臭気測定器で部屋の臭いを測ってみると……
なんと、約1910という数値を叩きだしました。
担当スタッフ 太田
納豆の臭いが約400なので、納豆の4倍以上です…!
床全体はべちゃべちゃと濡れた感触がします。
食べ残し・飲み残しが入ったまま、飲食物の容器を放置していたのでしょう。
ナビゲーター”にゃんと”
ゴミ屋敷の中はどうやって歩いているの?土足?
担当スタッフ 太田
弊社では靴にシューズカバーをつけて、液体などを踏まないように避けながら歩いています!
奥の部屋に進むと、突然ゴミの山が現れました。
こんもりと積み上がったゴミたち。定規で測ってみると、もっとも高い部分で約60cmでした。成人男性のふくらはぎから膝上ほどの高さです。
押し入れの中には、衣類や袋類などが無造作に押し込まれています。
トイレを開けてみると……
ナビゲーター”にゃんと”
うわー!なんだこれ!?
担当スタッフ 太田
開けた瞬間、クモの巣が顔に張り付いてきたよ…。
便器の中の謎の塊は、圧縮された紙みたいだね。
ベランダの網戸は外れ、天井にもクモの巣がたくさんありました。
にゃんと:
ナビゲーター”にゃんと”
ワンルームとはいっても、これだけゴミがあると片付けにすごく時間がかかっちゃうよね!?
担当スタッフ 太田
本来なら丸1日かかるところですが…今回は2時間で終わらせようと思います!
プロの腕の見せ所です!
ナビゲーター”にゃんと”
本当に2時間で終わるのかなぁ…
まずは導線を確保するため、玄関から片付け開始。
玄関先に積み重なって張り付いた紙類を、手箕(テミ)でザクザクとすくい取っていきます。
担当スタッフ 太田
飲み残しや食べ残しの水分のせいで、紙類が床にこびりついてしまっています。
紙類の地層を掘っていると……
ナビゲーター”にゃんと”
わあぁ!ウジ虫だ!!
ゴミの中から大量のウジ虫が出現!
白ウジ、黒ウジ、サナギになりかけのものまで……まさにウジの巣窟です。
担当スタッフ 太田
清掃現場では珍しくないウジ虫。でも、いくら見慣れていても、突然出てくるとギョッとしますね。
この現場では、ハエの死骸も中々の大きさでした。
部屋中に散らばる、生ゴミ、アルコールの飲み残し、たばこの吸い殻……そしてウジ虫。スタッフ3人で分担しながら、ゴミをひたすら片付けていきます。
サクサク進めるうちに、ようやく床が見えてきました。
ゴミの下から、もはや何なのかわからない、風化した砂のようなものが登場。正体は最後まで不明でした。
ナビゲーター”にゃんと”
あれ…片付けているのに、臭いがどんどん強くなってない?
アルコールと灰が混ざったような、おしっこのような……。それに床もなんだか湿っている気がするよ?
担当スタッフ 太田
たぶん尿かなぁ?トイレが詰まって、部屋の中で用を足していたのかも。
ゴミがなくなったことで、臭いが一気に広がったんだと思うよ
臭いや物量と戦いながら、手際よく作業を続けること1時間30分。
ついにお部屋の中がすっきりと空っぽになりました!
ナビゲーター”にゃんと”
目標よりも30分早く片付いてる!すごい!臭いもなくなっているね!
担当スタッフ 太田
片付けの途中で虫が出たりして大変だったけど、3人で力を合わせて頑張ったよ!
臭いがどれだけなくなったのか、臭気測定器で測ってみようか。
ナビゲーター”にゃんと”
数値がすごく下がってる!臭いの元になるゴミを片付けただけで、こんなに変わるんだね。
でも、まだ床に汚れが残ってるよ?
担当スタッフ 太田
床に残った汚れは、ハウスクリーニングでしっかり取り除いていくよ!
ハウスクリーニング後の状態を見てみよう!
ナビゲーター”にゃんと”
ピカピカになってる~!!これならすぐにでも入居できそうだね!
担当スタッフ 太田
トイレの便器の中にあった謎の塊は、詰まっている可能性を考えて、クリーニングで対処しました!
作業内容 | 大量のゴミ・不用品の片付け ハウスクリーニング |
作業人数 | 3名 |
作業時間 | 1時間30分(片付けのみ) |
使用車両 | 1.5tトラック パッカー車 |
料金 | 270,000円(税別) |
大量のゴミを残して夜逃げしてしまった住人。個人情報や職業などは一切不明ですが、ゴミを通して、住人の生活や人物像が少しだけ浮かび上がってきました。
じつは今回の現場は、家具らしい家具がソファー以外にありませんでした。部屋に残されていたのは、洋服とゴミだけ。ベッドなどもなく、まるで仮住まいのようでした。
ナビゲーター”にゃんと”
必要なものだけ持って、夜逃げしたのかもしれないね
担当スタッフ 太田
H&Mやミリタリー系のアパレルブランドの袋が多かったから、30~40代の男性かも?
インスタント食品や、ファーストフード、コンビニ弁当の容器、お酒の空き缶が多く、自炊の形跡はなかったよ
片付けを進める中で小銭をたくさん発見し、整理整頓が苦手で、自分で片付けや掃除をしたことがないのでは?という印象も抱きました。
社会生活は送れているものの、自宅がゴミ屋敷になってしまう「隠れセルフネグレクト型のゴミ屋敷」に似ていると感じました。
住民が家賃を滞納し、連絡が取れないまま夜逃してしまう。じつは、こうしたケースは珍しくありません。弊社でも、これまでに同様の現場の清掃を多数対応してきました。
ナビゲーター”にゃんと”
どうしてゴミ屋敷にしてしまったのかな
担当スタッフ 太田
原因はいろいろあると思うよ。
ゴミ屋敷=夜逃げとも限らないし、状況によって違うからね。
ただ、何かストレスを抱えていることが多いのかも…
借金など、住人が何かから逃げているケースだけでなく、「片付けや修繕のための清掃費用を負担したくない(できない)」「ゴミ屋敷だと周囲にバレたくない」といった理由で、突然姿を消してしまう人もいます。
一見すると無責任な行動に思えますが、金銭的・精神的に頼れる人や相談できる人がいないことも、大きな要因のひとつです。
ナビゲーター”にゃんと”
夜逃げされた時点で物件オーナーさんには大問題なのに、ゴミ屋敷まで残されていたら、本当に大変だよね
担当スタッフ 太田
部屋の清掃や原状回復に費用も時間もかかって、物件オーナーさんにとっては大きな負担になってしまうんだ。
夜逃げやゴミ屋敷化によって、物件オーナーさんが直面する主な問題をまとめてみたよ
ナビゲーター”にゃんと”
こうした問題を防ぐために、大家さんや管理会社ができることってあるの?
担当スタッフ 太田
もちろん!完全に防ぐのは大変なことだけど、事前に対策をしておけばリスクを減らせるよ
●定期的な物件の巡回・点検
オーナーや管理会社が定期的に物件を巡回し、異変を早期に察知することが大切です。ポストに郵便物が溜まっていたり、異臭がする場合は要注意。早めに対策を取ることで、状況が悪化するのを防げます。
●入居者とのコミュニケーションを密にする
入居者と定期的に連絡を取り、生活状況を把握することも重要です。とくに高齢者や単身者の場合、社会的に孤立していることも多いため、安否確認の意味でもこまめなやり取りを心がけましょう。
●賃貸契約時にゴミ出しのルールを徹底
契約時にゴミ出しルールや衛生管理について明確に伝え、違反があった場合の対応を決めておくと、ゴミ屋敷化を防ぎやすくなります。最近では特約条項として、「定期的な室内確認」を盛り込むケースも増えています。
●夜逃げに備えた家賃保証や保険の活用
家賃滞納が続くと、夜逃げにつながるリスクが高まります。家賃保証会社のサービスを利用するのも一つの方法です。また、特殊清掃や原状回復に対応した保険に加入しておくことで、万が一の負担を軽減できます。
ナビゲーター”にゃんと”
なるほど!定期的な巡回やコミュニケーションが大切なんだね。
でも、もしすでにゴミ屋敷になっていたら、どうすればいいの?
担当スタッフ 太田
そんなときは、迷わず専門業者に相談するのが一番だよ。清掃のプロなら、迅速かつ適切な方法で問題解決できるからね!
夜逃げ後のゴミ屋敷は、放置すればするほど状況が悪化します。ゴミが腐敗して悪臭が強くなり、害虫が発生。近隣からの苦情も増えるなど、放置すればするほど問題は深刻化してしまいます。さらに、放置期間が長くなるほど、原状回復にかかる費用や時間も膨らみがちです。できるだけ早く対応することで、物件オーナーの負担も減り、物件の資産価値の低下も防げます。
経験豊富な専門スタッフが、ゴミの撤去から消臭・害虫駆除まで徹底サポート。スピーディーな清掃で、できるだけ早く物件を原状回復できるようお手伝いします。
「どこに相談すればいいかわからない…」とお困りの物件オーナーさまは、ぜひ関西クリーンサービスへご相談ください!大阪・京都・奈良を中心に、近畿一円に対応エリアを拡大中!
早めの決断が、トラブルを最小限に抑えるカギとなります。
関西クリーンサービスはYouTubeの公式チャンネルで実際のゴミ屋敷片付けの様子を公開しています。ぜひご覧ください。
最短即日で無料見積もりいたします。
通話料無料! 受付時間8:00~20:00(年中無休)
スマートフォンひとつで簡単にお支払いができる、決済サービス「PayPay」にも対応しています!