おもちゃの処分方法を簡単に要約
-
1
処分のタイミングは買い替え時、収納が出来ない、子供の成長時がある。
-
2
おもちゃの処分方法は自治体・寄付・売却・ネットオークション・フリマ・不用品回収がある
-
3
親も子どもも「納得して処分」が大切!
-
4
大型のおもちゃや他にも不用品が多数ある場合には、不用品回収業者がオススメ
おもちゃを捨てるタイミングは?
お客様A
そもそも、おもちゃを捨てるタイミングがわからない…
関西クリーンサービス
基本的には、お子様と相談しながら処分を決めていくことをおすすめします。他にも基準としていただきたいポイントがありますので、ここでご紹介いたします。
おもちゃを捨てるのはなかなか難しいものがあります。というのも、思い入れがあって捨てられない、お子さんが処分を嫌がったりすることが多いためです。
そこで、おもちゃを捨てる「タイミング」についてご紹介いたします。ここで紹介するようなシーンやシーズンごとに、お子さんと一緒に処分を決めていくことで、部屋の中がおもちゃでいっぱいになる…ということも少なくなるでしょう。ぜひ、タイミングを計りながら一緒に処分して下さい。
新しいおもちゃを購入した時
誕生日やクリスマスなどのイベント等で、子どもにおもちゃを買う機会は多くなっています。特に、近年の少子化現象から、子ども一人に対して両親・両祖父母の合計6人の財布(経済的なポケット)を指す「6ポケット(シックスポケット)」と呼ばれるマーケティング用語が発現しているほど、おもちゃを購入するシーンは増え続けているといえます。
そのため「おもちゃが溜まっていく」という現象は起きやすくなり、コントロールが難しくなります。
そこでお勧めしたい方法の1つめが「新しいおもちゃを購入したら使っていないおもちゃを選んで処分する」という方法です。これによりおもちゃの増えすぎを防ぐことができ、お子さんの「自分で決める」能力も育てることができます。
収納箱に入りきらなくなった時
増えるおもちゃの収納方法としてミニカーやレゴブロック、ぬいぐるみや人形等、種類によって収納箱を分けておき、入れ物がいっぱいになったらある程度処分をするのもお勧めの方法です。さらに、お片付け用の収納箱も用意しておくと、お片付けの習慣もつきます。
どのおもちゃを処分するかお子さんと一緒に決めることにより、コミュニケーションも取れて多くのメリットが得られます。
子どもの学年が上がった時
学年が上がると、遊ぶおもちゃの種類も変わっていくため、整理する絶好のチャンスです。また、入学式などのタイミングも、おもちゃを処分するいいタイミングといえます。
遊ぶおもちゃの種類が変われば、捨てることに納得するお子さんも増えます。機会を逃さず、相談しながら処分を検討してみて下さい。
おもちゃの処分方法について解説!
お客様A
おもちゃの処分にはどんな方法があるの?
関西クリーンサービス
お勧めの方法は5つあります。おもちゃの状態によっては売却することもでき、収入に変えることも可能です。ケースバイケースで選んでいただくといいでしょう。
おもちゃを捨てることが決まったら、次は処分方法です。お勧めの方法は5つあり、おもちゃの状態によってはリサイクルショップ等に売却して収入に変えることもできるでしょう。おもちゃの状態やご自身の都合で処分方法を選ぶようにすると負担が軽減されます。詳細を以下にご紹介いたします。
1.自治体にゴミとして出し処分する
おもちゃは自治体にゴミとして出すことができます。ただし、木やプラスチック、布などの素材や自治体ごとの扱いは違い、普通ゴミ(可燃ゴミ)や燃えないゴミなど細かく分類されます。基本的には普通ゴミとして処分できますが、プラスチックなどの特殊な素材は分別が必要となります。あらかじめ自治体に確認しておきましょう。
また、室内用ジャングルジムのような大型おもちゃは、粗大ゴミに該当することも多くあります。地域のルールに沿って正しく処分するようにして下さい。
2.保育園施設等に寄付する
一部の保育園・幼稚園では使わなくなったおもちゃの「寄付」を受け付けています。また、お住まいの自治体が運営している児童養護施設等でも寄付を受け付けていることがあるので、電話で確認してみましょう。
その際、確認しておきたい事項は以下の通りです。
1. おもちゃの寄付そのものを受け付けているか
2. 郵送で寄付する場合の郵送費用はどうなっているか
3. 持ち込みする場合、いつなら訪問してもいいか
何も言わず着払いで送りつける、施設や園の前に置き捨てるといった行為は相手方の迷惑になります。施設の子どもたちに活用してもらえるよう、事前に確認しておくとといいでしょう。
3.リサイクルショップで売却する
リサイクルショップではおもちゃの買取を行っています。汚れが少なく状態がいいおもちゃであれば、それなりの金額で売却できます。また、現在では販売されていないレトロなおもちゃはコレクションとして親しまれているものもあり、中古市場で人気があります。値が付かなかったとしても、無料で引き取ってくれるショップもあり、処分する手間が省けます。
店舗への持ち込みが面倒な場合は、インターネットを使っての買取サービスや、出張サービスを活用するといいでしょう。インターネットを使った買取サービスは、ショップ側から届いた箱に梱包して郵送するシステムがとられていることもあります。特に出かける必要なく売却や処分ができるので非常に便利です。
4.ネットオークション・フリマアプリで売却する
少しでも高額で売却したい場合には、ネットオークション・フリマアプリの活用を検討しましょう。おもちゃは一定期間を過ぎると使わなくなることが多く、新品ではない中古品の需要も少なくありません。問題なく使えるおもちゃであれば、売却できる可能性が高まります。
ただし、画像の撮影や汚れの有無、使用年数などの詳細な情報の入力が必要となり、慣れていないと手間に感じてしまうかもしれません。さらに、購入者の元へ送る梱包作業や手続きも自分で行う必要があります。時間がある方向けの方法といえるでしょう。
5.不用品回収業者に処分を依頼する
大型のおもちゃの処分や量がが多い、分別が面倒、他にも不用品が多数あるといった場合には、不用品回収業者への依頼がお勧めです。忙しくて処分の時間が取れない方でも、電話やメール1本で自宅まで引き取りに来てくれることも不用品回収業者のメリットです。
お部屋の片付けや年度ごとの整理整頓などにも活用でき、結果的にコストパフォーマンスの良い処分方法といえます。
親も子どもも「納得して処分」が大切!おもちゃの捨て方を一緒に学ぼう
おもちゃの処分方法について詳しくご紹介してきましたが、何よりもおもちゃを「納得して処分」できるかどうかが非常に重要です。大人にとっては不用のおもちゃであっても、お子さんにとっては「心のより所」になっているかもしれません。定期的におもちゃのストックを見直しながら、納得のいく処分を続けていくようにしましょう。また、手が離れたらしっかり処分するのも大切です。お子さんと一緒に、もう一度「おもちゃの処分」について考えてみてはいかがでしょうか。
おもちゃの処分に関するよくある質問
お客様A
不用品回収業者ではおもちゃを買取していますか?
関西クリーンサービス
不用品の買取にも対応する業者なら期待できます!<br /> 関西クリーンサービスでは、古く年代物のおもちゃ買取の実績もございます。買取査定専任スタッフが「ゴミと思っていたもの」の価値を見抜き、不用品回収と併せたおもちゃの買取に対応いたします。