-
1
ライターをごみに出すときは、事前処理が必要
-
2
ガス抜きをしていないライターをごみに出すことはNG
-
3
大量の不要なライター処分は不用品回収業者がおすすめ
ライター処分の事前処理。ガス抜きを種類別に解説
お客様A
ライターの種類によって処分方法が違うと聞いたけど?
関西クリーンサービス
ライターは種類によって処分方法が変わってきます。安全に処分するためのガス抜きという「事前処理」が必要です。正しい方法で処分しないと、怪我や事故の原因となる恐れがあります。
ライターの種類は「使い捨てライター(100円ライター)」「ガス注入式ライター」「ジッポライター」に分かれ、それぞれに「事前処理」が必要です。この処理を行っておかないと、怪我や事故の原因となります。ここでは、ライターの種類別処分方法についてご紹介いたします。
1.使い捨てライター(100円ライター)
コンビニエンスストアやスーパー等で売られている100円程度のプラスチック製ライターのことを指します。コンパクトな他にも、見た目でガスの残量を把握できるのが特徴です。
このタイプのライターは中身のガスを全部使い切る、または意図的に抜いて処分する必要があります。ガスの抜き方について、簡単に紹介します。必ず火の気のない風通しの良い場所で行ってください。
1. 操作レバーを下げ、テープ等で固定する
操作レバーを輪ゴムやテープ等で押したまま固定します。固定しておくことで、中身のガスが抜けていきます。着火した場合はすぐに吹き消してからレバーを固定しましょう。
2. そのまま半日~1日以上放置しておく
操作レバーを固定したまま、火の気のない風通しの良い屋外に半日以上放置しておきます。中身の液体が無くなれば事前処理は完了です。
念のため操作レバーを再度押し、着火しないことを確認しておきましょう。
2.ガス注入式ライター
金属製でできており、注入口からガスを入れることで繰り返し使用できるライターです。ガス注入式ライターを捨てる際にも、使い捨てライターと同じくガスを全て使い切る、あるいは抜くことで処分が可能となります。
ガスの抜きの方法を紹介します。この場合も必ず火の気のない風通しの良い場所で行ってください。
1. ガス注入口の先端を、細いドライバー等で押す
注入式ライターには「ガス注入口」があります。そこをドライバー等で押すと、ガスが抜け始めます。
音がしなくなるまでガスを抜き続けると、ライターの中が空になります。
2. 念のため着火動作を行い、火がつかないかどうか確認する
音がしなくなったら、確認のために着火動作を行いましょう。火が付かなければ事前処理完了です。
3.ジッポライター
ガス注入式ライターと同じく金属製ですが、オイルを使用します。風や水に強く、すぐに火を付けられるのが特徴のライターです。また、デザインや使用感の良さからコレクションとして集めている方も多く、ライターの中では人気の種類となっていますので、売却も視野に入れるといいでしょう。以下に、オイルの抜き方についてご紹介いたします。
1. ジッポライターのボディと中の綿を分ける
風通しがよく、火の気のない場所を選んで、ジッポライターのボディと中の綿を分離します。
2. 綿にオイルが残っている場合は揮発させる
中のオイルを抜きます。綿にオイルが残っている場合は揮発させて下さい。これで事前処理が完了です。
ライターの正しい処分方法は?
お客様B
ライターの具体的な処分方法について知りたい!
関西クリーンサービス
お勧めの処分方法は3つあります。ライターの数量やご自身の都合によって、どの方法が適しているか判断して下さい。
ここからは、ライターを安全に処分する具体的な方法を紹介します。方法は「自治体に処分を依頼する」「専用の回収ボックスを利用する」「不用品回収業者に処分を依頼する」の3つです。ご自身の都合や不要なライターの量等から、処分の方法を選択するといいでしょう。
1.ガス抜きをして自治体のごみに出す
ガス抜きを済ませたライターは自治体で処分できる場合があります。ただし、処分を行っている自治体と行っていない自治体がありますので、必ず捨てる前に確認するようにしましょう。
参考までに、大阪市・奈良市・神戸市の処分方法についてご紹介いたします。
【大阪市の場合】
普通ごみとして収集(週2回)
参考:大阪市|普通ごみ収集(収集日:週 2回)
【奈良市の場合】
燃やせるごみとして収集・必ず使い切ること
参考: 奈良市|ごみの分別のお願い(火災防止のために)
【神戸市の場合】
100円ライター・使い捨てライターは燃えないごみ、プラスチック製の場合は燃えるごみ(1~2本まで)
参考:神戸市|家庭ごみ関連情報 品目 ら行
2.専用の回収ボックスを利用する
自治体によっては使い捨てライター専用回収ボックスを設置しています。回収ボックスは、オイルやガスを抜かず捨てられたライターが原因で引火し、収集車や回収現場での火災事故が頻発したために設置されているものです。
しかし回収ボックス自体が盗難される問題も起こり始め、撤去する自治体も増えてきています。自治体のホームページで回収ボックスが設置されているかを確認した上で活用するといいでしょう。
3.不用品回収業者に処分を依頼する
使わないライターが大量にあると、中身を抜いていく作業にも時間がかかってしまいます。また、安全性に気をつけないと、引火や事故、怪我の恐れもあり危険です。
そこでお勧めしたいのが、不用品回収業者に処分を依頼することです。不用品回収業者に依頼すれば、中身を抜いたり分別の作業を行う必要がなく、そのまま回収してもらえます。また、ライター以外の不用な家具家電や雑貨等も一気に回収してくれるため、ご自宅の掃除や整理整頓にも役立つでしょう。
大量のライターや他の不用品を手早く処分したい場合には、不用品回収業者への依頼も検討してください。
これはNG!ライターの危険な処分方法
お客様B
ライターのガス抜きをしないと捨てられないの?
関西クリーンサービス
ガス抜き等の事前処理を行わないで処分すると、引火や発火の原因となり非常に危険です。そのまま捨てることは絶対に行わないで下さい。
使い捨てライターのガス抜きには半日~1日程度の時間がかかります。そのため、面倒になってそのまま処分してしまったり、中途半端にガス抜きをして処分したりする方もいるかもしれません。
しかし、ガスが残った状態でライターを「燃えるごみ」等に混ぜることは、摩擦による火花で引火・発火する要因となり、非常に危険な行為です。ごみ収集車はごみを圧縮して積み込むため摩擦が起こりやすく、火災に遭ったケースは増加しています。ライターの処分時は「危険物であること」「必ず事前処理を行うこと」を忘れないようにしましょう。
ライターを含めた不用品は「関西クリーンサービス」にご相談下さい!
関西クリーンサービスでは、ライターを含めた不用品全般の回収サービスを行っています。少量~大量のごみの分別や処分、遺品整理等、どのようなご依頼にも対応できる体制を整えております。
解体が必要な大型家具は弊社スタッフが解体し運び出しますので、お客様に一切の負担はございません。
また、不用品に対して「3R(リユース・リデュース・リサイクル)」を徹底して余計なコストを大幅にカットし「業界最安値」を目指しております!
ライターを含めた不用品の回収、費用についてのご相談はぜひ「関西クリーンサービス」にご相談下さい!
ライターはできるだけ安全な方法で処分するのがお勧めです
ライターは必ずガス抜きや内部のオイルを処分してから捨てる必要があります。ただし、ライターは可燃物の一種ですので、取り扱いには十分注意して下さい。
特に安価な100円ライターや使い捨てライターは自宅に溜まりやすい傾向がありますので、定期的に処分していくといいでしょう。
ガス抜きや処分に不安がある場合には、不用品回収業者への依頼がお勧めです。迅速に回収し、安全に処分してくれます。
ライターの処分に関するよくある質問
お客様A
大量のライターがあるのですが、全部回収してもらえますか?
関西クリーンサービス
不用品回収業者であれば、大量のライターを一括で回収できます。お気軽にご相談下さい。