掃除機の正しい捨て方 処分費用・注意点も解説

お客様A

お客様A

掃除機は自治体で捨てられる?

お客様B

お客様B

ハンディ掃除機は何ごみになるの?

関西クリーンサービス

関西クリーンサービス

掃除機は自治体のごみに出すことができます。ただし、掃除機の大きさによっては分別が異なり、コードレス掃除機はバッテリーの捨て方に注意が必要です。今回は掃除機の捨て方と捨てる際の注意点を紹介します

掃除機は次々と新しいモデルが出てきており、サイズもさまざまです。新しい掃除機を購入する際は、古い掃除機の処分方法を事前に確認しておきましょう。

今回の記事では、掃除機の捨て方を解説します。コードレス掃除機のバッテリーの取り扱いも解説していますので、最後まで読んでみてください。

掃除機の処分方法6選

  • 1

    自治体の「小型家電回収ボックス」「燃えないごみ」「粗大ごみ」

  • 2

    家電量販店に下取り・引き取りを依頼する

  • 3

    宅配便リサイクル回収を依頼する

  • 4

    フリマアプリ、ネットオークションで売る

  • 5

    リサイクルショップで買取可能

  • 6

    掃除機やまとまった不用品の処分なら不用品回収業者がおすすめ

掃除機の処分方法はリサイクル回収?粗大ごみ?|あなたの住む自治体のルールを確認しよう

掃除機を自治体で処分する方法

自治体で掃除機をごみに出すときは、掃除機のサイズによって分別が異なる場合があります。以下では、大阪府・京都府・奈良県の主要都市における掃除機のごみ区分についてまとめます。

自治体 ごみの分別 ごみの出し方 処分料金
大阪市 粗大ごみ
最大の辺が30cm以上のもの
事前申し込みによる収集 200円
クリーンセンターへ持ち込み(要申込) 10kgごとに90円
普通ごみ
※粗大ごみに満たない大きさで、リサイクル回収に出せない場合
決められた日・場所に出す 無料
堺市 粗大ごみ 事前申し込みによる収集 400円
クリーンセンターへ持ち込み(要申込) 100kgまで1,100円
京都市 小型家電
※30cm×40cm×40cm以内のもの
小型家電回収ボックスへ持ち込み
無料
大型ごみ
※回収ボックスに入らないもの
事前申し込みによる収集 400円
クリーンセンターへ持ち込み(要申込) 100kgまで1,500円
宇治市 もえないごみ
※ごみ袋に入るもの
決められた日・場所に出す 無料
大型ごみ
※もえないごみに出せないもの
事前申し込みによる収集 要問合せ
クリーンセンターへ持ち込み(要申込) 100kgまで1,420円
奈良市 燃やせないごみ
※45Lごみ袋に入るもの
決められた日・場所に出す 無料
大型ごみ 事前申し込みによる収集 無料
※2ヶ月に1回、6点まで
クリーンセンターへ持ち込み(要申込) 100kgまで無料

このように掃除機は自治体によっていろいろな方法で処分することができます。正しく処分するには、事前に住んでいる自治体のごみの出し方をしっかりと確認することが大切です。
以下では、主な処分方法である「小型家電回収ボックス」「粗大ごみ(収集)」「クリーンセンターへの持ち込み」について解説します。

小型家電回収ボックスへ持ち込む方法

多くの自治体では、役所などの公共施設に小型家電回収ボックスを設置し、掃除機のリサイクル回収をすすめています。

回収ボックスに投入できる大きさは制限があり、ハンディクリーナーなどの小型掃除機に限られます。また、一部の自治体では掃除機を小型家電の対象としていない場合もありますので、HPや役所の窓口で問い合わせてください。

小型家電回収ボックス投入口のサイズ(一例)

京都市・・・30cm×40cm
宇治市・・・20cm×40cm
奈良市・・・35cm×20cm
神戸市・・・15cm×40cm×奥行35cm

粗大ごみ収集の申し込み方法

粗大ごみを出す際は、はじめに各自治体の粗大ごみ受付センターで次の3点を確認して申し込みましょう。

  • 処分費用
  • 収集場所
  • 収集日時

その上で、当日の指定された時間までに搬出し、収集を待つ形が一般的です。詳しい申し込み方法については、お住まいの自治体に確認してください。以下では、多くの自治体でとっている粗大ごみの申し込み方法を紹介します。

粗大ごみの出し方
  1. 自治体の粗大ごみ受付センターに電話やインターネットから申し込む
  2. 回収日と金額が決まったら、金額分の粗大ごみ処理券(シール)をコンビニエンスストア等で購入する
  3. 粗大ごみ処理券(シール)に必要事項を記載し、処分するごみの目立つ位置に貼る
  4. 指定された日に指定場所にごみを出す

掃除機などの粗大ごみを収集場所に出す際は、各自治体の指示に従って出すようにしましょう。

クリーンセンター(処理場)へ持ち込む方法

自分でクリーンセンターまで運搬できる場合は、直接持ち込んで処分できます。この場合も事前に申し込みが必要です。
持ち込みの流れは次のとおりです。

クリーンセンターへ持ち込む方法
  1. 粗大ごみ受付センター(持込ごみ)へ電話やインターネットから申し込みする
  2. 予約した日時にごみ処理場(クリーンセンター)へ持ち込む
  3. ごみ処理場の受付でごみ処理手数料を支払い、ごみを処分する

コードレス掃除機のバッテリー処分方法|発火を防ぐ注意点

コードレス掃除機に備わっているバッテリー(充電器)は、本体と一緒に処分できない場合が多いです。バッテリーの破損や変形により、リチウムイオン電池の内部がショートし、発熱・発火の恐れがあるためです。

そのため、コードレス掃除機のバッテリーは本体から取り外し、役所や家電量販店などに設置されている「バッテリー専用回収ボックス」に入れましょう。回収ボックスの設置場所は、お住まいの自治体のホームページで確認できます。

また、乾電池式の小型掃除機も、乾電池は取り出して処分しましょう。

一方で、バッテリーを取り外せない掃除機もあります。この場合は、普通ごみや燃えないごみには混ぜずに、自治体のルールに従って処分しましょう。

自治体の回収以外にもある!掃除機を処分する方法

お客様A

お客様A

まだ使える掃除機は売れる?

お客様B

お客様B

掃除機の他にも不用品が多くて分別が面倒・・・

関西クリーンサービス

関西クリーンサービス

掃除機は自治体のごみに出す以外にも様々な方法で処分できます。これから紹介する方法を参考にして、自分に合った処分を検討してください!

関西クリーンサービス

関西クリーンサービス

不用品回収業者はあらゆる不用品をまとめて処分できる、おすすめの方法のひとつです。初めてでも安心して利用できるトラック積み放題パックを用意している業者も多くありますので、ぜひご検討ください!

掃除機は自治体のごみ回収に出す以外にも次のような形で処分できます。

処分方法 料金
自治体 無料~400円程度
家電量販店、店舗で下取り・引き取り 下取り:無料~

引取り:550円~

宅配便リサイクル回収 1,600円程度
ネットオークション・フリマアプリ プラス
リサイクルショップ プラス
不用品回収業者 軽トラック積み放題プラン17,000円程度~

家電量販店、店舗で下取り・引き取りしてもらう

家電量販店などの店舗を利用して、次のような形で掃除機を処分することができます。

・掃除機を買い替えるときに古い掃除機を下取りしてもらう
・リサイクル回収(引き取り)してもらう

家電量販店の中には、掃除機の買い替え時に不要になった掃除機を無料で下取りするサービスを実施する店舗もあります。お得に掃除機を処分することができるため、買い替えを検討している場合は家電量販店や店舗に問い合わせてみてください。

また、ケーズデンキやヤマダ電機、ヨドバシカメラなどの大手量販店では、買い替えではなくても550円程度~1,100円程度でリサイクル回収に応じています。

宅配便によるリサイクル回収

掃除機などの小型家電をリサイクル回収する業者や家電販売店もあります。1箱1,600円程度で回収を申し込みでき、パソコンと一緒に回収依頼をすると無料で引き取ってくれるケースもあります。

ネットオークション・フリマアプリで売る

まだ使える掃除機は、オークション・フリマアプリを利用して中古品として売却できる場合があります。特に人気のモデルや新しい機種は売れやすいでしょう。

ネットオークションやフリマアプリの場合、自分で値段を設定できるメリットがありますが、相場に合わない価格設定をするといつまでも売れずに保管することになりかねません。あらかじめ相場や送料を調べて利用することをおすすめします。

古い型式の掃除機や、故障がある掃除機などは販売が難しくなるため別の処分方法を検討してみてください。

リサイクルショップで買取してもらう

新品から3年以内の状態が良い大手メーカーの掃除機は、リサイクルショップで中古品として売却できる場合もあります。ただし、リサイクルショップを利用する場合は、ネットオークションやフリマアプリを利用する場合よりも手元に戻ってくる金額が安くなる傾向があります。

「自分で売るのは面倒だけど、なるべく高く買い取りしてほしい」という場合は、複数のリサイクルショップや買取業者に査定を依頼して、比較検討するといいでしょう。

ショップによって「持ち込み」や「宅配買取」「出張買取」などの方法を選ぶことができます。

他の不用品と一緒に不用品回収業者に引取りを依頼する

掃除機の製造年代やブランドに関係なく、複数の不用品を手間をかけずに処分したい場合は、不用品回収業者がおすすめです。一度に処分する量や大きさにも制限がなく、電話で申し込みをするだけで自宅へ引き取りにきてくれるため手間がかかりません。

大掃除や引越しなどで自宅を一気に片付けたい場合にも最適な処分方法です。

多くの不用品回収業者で提供しているトラック積み放題プランは、9,000円程度~。ただし、回収対象品目や料金に含まれるサービス内容、回収料金等は業者によって異なりますので、必ず見積りを取ってから依頼しましょう。

掃除機の処分なら関西クリーンサービスにお任せください

不用品回収なら関西クリーンサービスへ

関西クリーンサービスでは、製造年代やブランドに関係なく掃除機を回収します。他の掃除用品や家電とまとめて回収することも可能です。

少量であればお電話1本で概算見積もりを実施し、大量の不用品がある場合は現地見積もりをさせていただきます。

掃除機と一緒に不用品をまとめて処分!

一度の依頼でさまざまな不用品を手間をかけずに処分できることが不用品回収業者の大きなメリットです。

「引越しで出た不用品を急ぎで処分したい」
「実家の整理で不用品を処分したいけど量が多い」
「不要な家具・家電を一人で運べない」

こんなお悩みにスピーディーにお答えするのが関西クリーンサービスです!お得なトラック積み放題は1,7000円~!経験豊富なスタッフが1点の不用品回収から一軒まるごとのお片付けまで、迅速丁寧に対応いたします。

処分にお困りの際は、お気軽にご相談ください。

トラック積み放題プラン料金表 軽トラック 1.5tトラック 2tトラック 2tロングトラック
間取りの目安 1R程度 1DK程度 2DK程度 一軒家
料金 17,000円~
25,000円
40,000円~ 50,000円~ 75,000円~

※回収品目や搬出状況により変動することがございます。ご了承ください。

>>料金表を見る
>>回収実績・料金例を見る

電話・出張お見積もり、出張査定すべて無料!!

通話料無料! 受付時間8:00~20:00(年中無休)

各種クレジットカード対応!!

スマートフォンひとつで簡単にお支払いができる、決済サービス「PayPay」にも対応しています!

まとめ

今回の記事では掃除機の処分方法を解説しました。記事のポイントをまとめると次の通りです。掃除機の処分に困った際は、ぜひ参考にしてください。

  • 1

    掃除機はサイズにより「小型家電リサイクル回収」「粗大ごみ」などの方法で捨てられる

  • 2

    コードレス掃除機のバッテリーは取り外して処分する必要がある

  • 3

    掃除機とパソコンを一緒に処分するなら宅配便によるリサイクル回収がお得で便利

  • 4

    家電量販店で買い替え時の下取りや引き取りを依頼することも可能

  • 5

    掃除機によってはネットオークションやフリマアプリ、リサイクルショップに売却できる

  • 6

    不用品回収業者であれば、数量や状態に関わらずあらゆる不用品をまとめて処分できる

掃除機の処分に関するよくある質問

お客様B

お客様B

不用品回収業者は、バッテリー付きの掃除機も回収できますか?

関西クリーンサービス

関西クリーンサービス

はい、回収可能です。バッテリーを外さず、そのままの状態でお引き取りできます。近くに引き取り可能な家電量販店が無い場合はお問い合わせください。関西クリーンサービスなら、お電話一本で回収にお伺いいたします。

掃除機の回収事例

大阪府の回収事例

  • Before
  • After
主な回収品目
掃除機
作業時間
15分
ご利用エリア
大阪府大阪市浪速区
プラン名

作業
料金

1,000円~

奈良県の回収事例

  • Before
  • After
主な回収品目
掃除機
作業時間
15分
ご利用エリア
奈良県香芝市
プラン名

作業
料金

1,000円~

京都府の回収事例

  • Before
  • After
主な回収品目
掃除機
作業時間
10分(掃除機のみ)
ご利用エリア
京都府京都市西京区
プラン名

作業
料金

1,000円~

対応地域

最短即日で無料見積もり・不用品の処分・引き取りをいたします。