-
1
重量のある特殊な材質のテーブル処分は注意が必要
-
2
中古テーブルはリサイクルショップやフリマでも需要あり!
-
3
手早くテーブルを処分したいなら不用品回収業者がおすすめ
処分するときに注意が必要なテーブルの「材質」

お客様A
実家にある大理石のテーブルも処分できる?

関西クリーンサービス
大理石や一枚板のテーブル等、特殊な材質のテーブルには注意が必要です。以下より詳細を解説いたします。
テーブルには様々な種類がありますが、特に特殊な材質のものは処分方法が異なる場合があり、注意が必要です。ここでは特殊な材質のテーブルを処分する際の注意点について詳しく紹介します。
大理石テーブル
大理石は、石灰岩が地中でマグマの熱と圧力を受け、結晶化した上で変質したものです。高級感のあるマーブル模様が特徴の素材ですが、石は基本的に「産業廃棄物」になるため多くの自治体では処分できません。
また、サイズが大きく厚みがある大理石は大変重くなります。不用品回収業者へ問い合わせる時には必ずテーブルが「大理石製」であることを伝え、回収や引き取りに対応しているかどうかあらかじめ確認するようにして下さい。
一枚板のテーブル
高樹齢で大きく育った一本の木から無垢材を切り出し、他の板をつなぎ合わせることなく仕上げたものが「一枚板のテーブル」です。
このタイプのテーブルは、コクタンなど木材によってはテーブル1つで100kgを超える重量があることもあります。
回収を依頼する際には重量のあるテーブルだと伝えておかないと、いざ回収してもらおうとしても運び出せなかったり見積りよりも処分費用が高くなったりする恐れが。
通常のテーブルよりも料金が高くなることを想定し、一枚板のテーブルであることを伝えた上で、費用の見積もりを取るようにすると安心です。
テーブルの処分方法5つ!適切かつ安全に処分しよう

お客様B
テーブルの具体的な処分方法を知りたい!

関西クリーンサービス
テーブルのような大型家具は、ルールに則って適切に処分することが大切です。お勧めの処分方法についてご紹介いたします。
ここからは、テーブルの具体的な処分方法をご紹介します。どの方法があっているかは、テーブルの状態や時間等の都合によって変わってきますので、最適な方法で処分することをお勧めします。
お勧めの処分方法を5つ紹介しますので、どれが最も適しているか参考にしてみてください。
1.自治体に処分を依頼する
自治体に処分を依頼する場合、多くの自治体で「粗大ごみ」として取り扱っています。分別のルールは自治体によって異なるため、必ず事前に確認の上、ルールを守って処分するようにしましょう。
例えば、大阪市、奈良市、神戸市でのテーブルを捨てる際のごみ区分と処分方法などがこちらです。
自治体 | 出し方 | 処理手数料 |
大阪市 | 事前申し込みによる収集 | ・天板の最大の辺又は径が1メートル以上のもの 1台1000円 ・天板の最大の辺又は径が1メートル未満のもの 1台400円 |
クリーンセンターへ持ち込み | ・10キログラムごとに90円 | |
堺市 | 事前申し込みによる収集 | ・最大辺又は径が1メートル未満のもの 400円 ・最大辺又は径が1メートル以上のもの 800円 |
クリーンセンターに持ち込み | ・破砕施設を使用する場合 100キロまで1700円 ・破砕施設を使用しない場合 100キロまで1100円 |
|
奈良市 | 事前申し込みによる収集 | ・無料 ※2か月に1回、6点まで申し込み可能※初回は電話のみ対応 |
クリーンセンターへ持ち込み | ・無料 | |
京都市 |
事前申し込みによる収集 | 電話にて問い合わせ |
クリーンセンターへ持ち込み | ・鋳物製 直径1m以内 800円 ・天板の2辺の計が2m未満 400円 ・天板の2辺の計が2.5m未満 800円 ・天板の2辺の計が2.5m以上 1200円※上記に当てはまらないテーブルは電話で申し込みが必要 |
※処理手数料については、必ず受付センターにお申込み時に正確な手数料をご確認お願いします
次に粗大ごみ・大型ごみを処分する際の一般的な流れを紹介します。詳しくは自治体によって変わりますので、必ず問い合わせのうえ手続きをして下さい。
-
1
1. 自治体で粗大ごみの回収を受け付けているセンター(粗大ごみセンター)に電話またはメールで申し込む
-
2
2. センターから費用と回収日の連絡が来た後、コンビニエンスストア等で粗大ごみ処理券を購入する
-
3
3. 処理券に必要事項を記入し、処分したいテーブルに貼り付ける
-
4
4. 指定された回収場所・時間にテーブルを運ぶ
2.家具販売店に引き取ってもらう
テーブルを買い換えるのであれば、購入する家具販売店で新しいテーブルと引き換えに引き取ってくれることがあります。購入したテーブルの配送と同時に引き取られるため、自宅まで取りに来てもらえる等、利便性の高い手段です。
ただし、店舗ごとにサービスの条件は異なります。購入代金の他に引き取り手数料がかかったり、あるいは引き取り可能な商品が限られていたり、条件は様々ですので、あらかじめホームページや電話で確認した上で利用するのが無難です。
3.リサイクルショップに買取を依頼する
テーブルは人気のある家具です。汚れや劣化が少なく、きれいな状態のテーブルであれば、リサイクルショップに買取を依頼するのも方法の1つになります。有名メーカーやブランドのテーブルであれば、収益になる可能性もあります。
リサイクルショップへ買取を依頼する際には「出張査定(買取)」がお勧めです。持ち込む場合はテーブルを車に乗せる等、持ち運びの手間がかかります。また、移動中にテーブルに傷がついてしまうと査定額が落ちてしまいますので、できるだけショップ側に来てもらうよう手配するといいでしょう。
4.ネットオークション・フリマアプリを利用して売却する
ネットオークション・フリマアプリでテーブルを売却するのも、収益につながる手段です。特に小さめのテーブルは販売料金が安く、売れやすい傾向があります。
反面、大きいテーブルは状態が良い、あるいは有名メーカーやブランドのテーブルである等、何かしらのメリットがなければ売れ残ってしまうことが多くあります。さらに、大きいテーブルは送料も高く、梱包や発送の手続きも自分で行わなければなりません。手間と収入を照らし合わせながら、どうするべきか考えていくことをおすすめします。
5.不用品回収業者へ処分を依頼する
手間や時間をかけたくない、手早くテーブルを処分したい時には、不用品回収業者への処分依頼がお勧めです。持ち運びが難しいテーブルの処分も業者が搬出を代行してくれるので短時間で済み、業者によって即日の回収も可能です。
また、テーブル以外の不用品があれば、まとめて回収してくれるのも大きなメリットです。短時間でテーブルやその他の不用品の処分を希望しているなら、ぜひ不用品回収業者への処分を検討してください。
テーブルも手早く処分します!関西クリーンサービスにご相談下さい!
関西クリーンサービスでは、お電話1本で即日のお見積もりやお引き取りを行う「スピーディーな対応」を大きな強みとしております。また、現地にてお客様のご要望を丁寧にヒアリングさせて頂き、お客様にとって一番負担の少ない作業方法や日程を、わかりやすくご提案させて頂いております。
テーブルを含めた不用品の回収は、ぜひ関西クリーンサービスにご相談下さい!
電話・出張お見積もり、出張査定すべて無料!!
通話料無料! 受付時間8:00~20:00(年中無休)
各種クレジットカード対応!!

スマートフォンひとつで簡単にお支払いができる、決済サービス「PayPay」にも対応しています!
使わなくなったテーブル、正しい方法で処分して気持ちもスッキリさせましょう
テーブルの処分方法は複数ありますが、正しい方法で負担なく処分することが大切です。また、テーブルのサイズや材質、設置場所によっても処分の方法は変わってきます。
重量のあるテーブルや、処分に時間をかけたくない場合には、不用品回収業者への依頼がお勧めです。
手続きや費用面等、様々な角度から検討し、ご自身に最適な方法で処分しましょう。
テーブルの処分に関するよくある質問

お客様A
大きいテーブルなので解体しないと外に出せません。解体から依頼することはできますか?

関西クリーンサービス
もちろんです!あらかじめご連絡いただければ、解体して外に出せるように作業を行います。