タイヤは何ゴミで処分できる?

お客様A
古い車のタイヤがあるのですが、粗大ゴミで処分できるのでしょうか?

お客様B
タイヤは粗大ゴミとしては出せないというのを聞いたことがあるのですが・・・。

関西クリーンサービス
タイヤはゴミ処理施設で処理できない「処理困難物」というものに該当するので、簡単には捨てられません。
タイヤはゴム製のため、一般の燃やせるゴミとして捨てることができると思う人もいますが、実際は簡単には捨てられません。タイヤは、プラスチックゴミや紙などと同様のゴミとしては収集してもらえないのです。
タイヤは処理困難物であるため、特定の場所で引き取ってもらったり、整備工場などに持ち込んで処分してもらったりといった方法で処分しなければいけません。
タイヤの処分方法5選
-
1
ディーラーやタイヤの販売店で引き取ってもらう
-
2
整備工場で引き取ってもらう
-
3
不用品回収業者に回収を依頼する
-
4
自転車のタイヤは粗大ゴミとして処分できる
-
5
リサイクルショップやタイヤ店で買い取ってもらう
タイヤの処分方法5選

お客様A
タイヤを処分するのは難しそうですね。

関西クリーンサービス
タイヤは引き取ってもらうという方法で手放すのがおすすめです。
タイヤの処分方法は、自分で破棄する方法よりも、引き取ってもらい手放すという方法が一般的です。通常は、引き取りにある程度の費用が掛かりますが、引き取り費用をほとんどかけずに手放す方法もあります。
そこで、主なタイヤの処分方法を見ていきましょう。
ガソリンスタンドやディーラーに引き取りを依頼する
使わなくなったタイヤはガソリンスタンドやディーラー、タイヤ販売店、カーショップなどで引き取りを受け付けているケースがあります。引き取り料金はお店ごとに違いがありますが、タイヤ1本につき数百円程度が一般的です。店舗によってはタイヤ1本だけでは引き取り不可としているケースもあるため、あらかじめチェックしておきましょう。
なお、ガソリンスタンドやディーラーにタイヤを持ち込む際、処分料を支払う必要があることが多いですが、タイヤを交換する際や購入する際には費用がかかりません。なぜかというと、タイヤを交換または購入する場合には、「古いタイヤの処分費用」として料金を取ってはいけないからです。
タイヤの交換や購入の際であれば、処分費用が施工代に含まれているため、タイヤの処分費用を別途支払わなくて済みます。そのため、タイヤを捨てる場合には、新しいタイヤに交換したり購入したりするタイミングが良いといえるでしょう。
整備工場に引き取ってもらう
整備工場は、使わなくなったタイヤを引き取っていることがあります。普段から利用している整備工場がある場合には、安い価格で引き取ってもらえる可能性があるでしょう。ただし、整備工場によっては処分できないケースもあります。
たとえば、タイヤを引き取る企業と顧客の仲介をしている場合は引き取ってもらえません。整備工場にタイヤの引き取りをお願いする場合には、引き取りが可能かどうか、事前に電話などで確認をするようにしましょう。
不用品回収業者を利用する
不用品回収業者に依頼をすると、自宅まで回収に来てもらえるため、タイヤを自分で持ち込む必要がありません。タイヤの回収費用は1,000〜2,000円ほどが一般的で、ガソリンスタンドやディーラーに持ち込むよりは高くなります。タイヤを持ち込む手間を省きたい場合には、費用が若干高くても利用する価値はあるといえます。
ただし、不用品回収業者によっては、「不法投棄をする」、「相場よりも高い料金を請求する」といった悪質な業者もいるため、優良業者かどうかを見極めたうえで依頼することが大切です。
自転車のタイヤは粗大ゴミとして処分できる
バイクや車のタイヤは通常、一般のゴミや粗大ゴミとして処分できませんが、自治体によっては粗大ゴミとして出せるケースがあります。たとえば、20インチ以内のタイヤはゴミ処理場に直接持ち込み、料金を支払えば処分できる自治体も存在します。
自治体ごとのルールを確認して、可能な場合には粗大ゴミとして捨てると処分費用を抑えることができるでしょう。
リサイクルショップやタイヤ店で買い取ってもらう
まだ使える状態のタイヤは、ゴミにするのはもったいないと感じる場合もあるでしょう。使える状態であれば、買い取ってもらうことも可能です。
リサイクルショップやタイヤ店では、劣化しておらずホイールが付いている4本セットや、有名なメーカーのタイヤなどは買い取ってもらえる可能性があります。まずは一度、店舗に相談してみましょう。
タイヤを捨てる際に確認すべき注意点
ここからは、タイヤを引き取ってもらう形で処分する場合に、知っておきたいことや注意点を紹介します。引き取りを依頼する場合には、これらの点を踏まえたうえで行うようにしましょう。
付属品も査定に出す
タイヤを買い取ってもらう場合、説明書や付属品を含めて、可能な限り購入時のまま査定に出しましょう。説明書や付属品が無いと買取価格が下がってしまうことが多いため、注意が必要です。
価格が変動する
タイヤは時期によって需要が変わり、地域ごとに査定額が上がるタイミングがあります。
たとえば、10月〜11月は冬用のスタッドレスタイヤに交換する時期であり、タイヤを購入する人が増えるため査定額が上がります。その一方、冬になるとスタッドレスタイヤから交換する人が減るため、査定額が低くなる傾向にあります。タイヤの価格は数ヶ月ごとに変動するため、タイミングを見極めて売却することが大切です。
使わなくなったらすぐに売却する
タイヤは、使っていく過程で溝がすり減りますが、外した状態で放置していてもゴムが劣化します。「いつか使うかもしれない」という理由で保管していても、日に日にタイヤの価値は下がり、数年間放置していたタイヤは使えなくなってしまいます。
耐久年数はタイヤの種類によるものの、スタッドレスタイヤは3年、夏タイヤは5年が交換の目安です。これらの年数を過ぎると価格がつかなくなることがあるため、使わなくなったタイヤはすぐに売却しましょう。
正しい方法で処分する
タイヤをゴミとして捨てる場合、自治体のルールに従って処分しましょう。タイヤは処理困難物であり、捨てるまでには所定の手続きが必要です。手続きを経ずに不法にタイヤを投棄することは犯罪です。
手間をかけずにタイヤを処分したい場合には、引き取りに来てくれる不用品回収業者を利用するなど、正しい方法で処分する必要があります。
タイヤのよくある質問

お客様B
ホイールを外さなくても良いですか?

関西クリーンサービス
ホイールを付けたままでも、買い取りや査定を依頼できます。また、汚れが付いていても問題ありません。そのままの状態で査定に出しましょう。
タイヤは、一般的なゴミとして捨てられません。タイヤを処分する場合には、ガソリンスタンドやディーラーのほか、不用品回収業者なども活用して、適切な方法で処分しましょう。
タイヤの処分なら関西クリーンサービスにお任せください
関西クリーンサービスにご依頼いただければ、面倒な手続きや運搬に時間を取られることなくラクにタイヤを処分できますよ。
タイヤだけでない、家庭の不用品を全てお任せください!不用品の種類や量が判明している場合はお電話で最短5分で概算お見積りいたします。処分したいときにすぐ回収!当日の回収も可能です。まずはお気軽にご相談ください。
タイヤと一緒に不用品をまとめて処分!
「実家の整理で不用品を処分したいけど量が多い」
「不要な家具・家電を一人で運べない」
こんなお悩みにスピーディーにお答えするのが関西クリーンサービスです!一度の依頼でさまざまな不用品を手間をかけずに処分いたします。
お得なトラック積み放題は1,7000円~!経験豊富なスタッフが1点の不用品回収から一軒まるごとのお片付けまで、迅速丁寧に対応いたします。処分にお困りの際は、お気軽にご相談ください。
トラック積み放題プラン料金表 | 軽トラック | 1.5tトラック | 2tトラック | 2tロングトラック |
間取りの目安 | 1R程度 | 1DK程度 | 2DK程度 | 一軒家 |
料金(税別) | 17,000円~ 25,000円 |
40,000円~ | 50,000円~ | 75,000円~ |
※回収品目や搬出状況により変動することがございます。ご了承ください。
>>料金表を見る
>>回収実績・料金例を見る
買取査定専門スタッフ在籍!買取と処分で納得の不用品整理
不用品処分をお考えの方へ、当社では「買取できるもの」と「処分が必要なもの」を適正に仕分けし、無駄のない整理をご提案します。買取査定の専門スタッフが在籍しており、価値のあるものはしっかり査定し、買取可能な品は適正価格でお引き取り。処分が必要なものもスムーズに回収いたします。
「これって売れるのかな?」という疑問も、お気軽にご相談ください。買取と処分を組み合わせた、納得のいく整理をお手伝いいたします。
A-LIFEグループ買取専門店「かいほうどう」について。
(関西クリーンサービスと買取専門「かいほうどう」はA-LIFEグループのサービス名称です。中間手数料などは一切ございません。)