ビデオテープは何ゴミで捨てる? 安全に捨てる方法4選

お客様A

お客様A

古いビデオテープがたくさんあって・・・

お客様B

お客様B

ビデオテープは何ごみで捨てるといいんだろう?

関西クリーンサービス

関西クリーンサービス

昔撮影した家族のビデオや映画のビデオテープを処分できずにしまっている人もいるのではないでしょうか?ビデオテープは意外と簡単に処分できるのです。また、処分する以外の方法もあるので併せて解説いたします。

近年ではDVDやBlu-rayディスクが普及したことにより、ビデオテープを使う機会はほとんど無くなりました。しかし、自宅の片付けをしていて、昔のビデオテープが出てくることもあるでしょう。そんなとき、ビデオテープをどのように捨てれば良いかがわからずに戸惑ってしまう人も多いかもしれません。

 

そこで今回の記事では、ビデオテープが何ゴミで捨てられるのか、ゴミ以外の処分方法にはどんなものがあるのか、これらを中心にご紹介していきます。

ビデオテープは何ゴミで処分できる?

お客様A

お客様A

ビデオテープは普通のゴミとして捨てても良いですか?

関西クリーンサービス

関西クリーンサービス

ビデオテープの処分方法は、自治体によって異なります。まずは自治体のゴミの分別を確認しましょう!

ビデオテープの処理区分は自治体ごとに異なり、主に「燃えるゴミ」「燃えないゴミ」「資源ゴミ」「プラスチックゴミ」のいずれかに分類されます。

 

ビデオテープはサイズが小さいために、他のゴミと一緒に「燃えるゴミ」として捨ててしまう人が多い傾向にあります。それで問題ない自治体であれば良いですが、処理区分が違う自治体の場合にはルール違反になってしまいます。ビデオテープをゴミに出す際には、事前に住んでいる自治体の処理区分をしっかり確認するようにしましょう。

以下では大阪・京都・奈良の主要都市の収集例を紹介します。

 

自治体 ごみの分別 出す際の注意点
大阪市 普通ごみ 「容器包装プラスチック」の対象ではない
堺市 生活ごみ 毎週2回、決められた場所と日時に出す
東大阪市 家庭ごみ(もえる物) 本数に関係なく家庭ごみ
奈良市 燃やせるごみ 1回につき5本まで(ケースを含む)
6本以上は「大型ごみ」になります
京都市 拠点回収 ケースのみを捨てる場合は「燃やすごみ」
宇治市 燃えないゴミ 収集日の午前9時までに収集場所へ出す
神戸市 燃えるごみ ケースのみを捨てる場合も「燃えるごみ」

ビデオテープの処分方法4選

お客様A

お客様A

たくさんあるので、あまり手間をかけずにビデオテープを処分したいです。

関西クリーンサービス

関西クリーンサービス

ビデオテープの処分方法にはいくつか種類があります。それぞれの違いを踏まえて自分に適した方法を選びましょう。

ビデオテープを処分する場合、ゴミとして捨てる以外にも、「フリマアプリに出品する」「オークションに出品する」「寄付をする」「不用品回収業者に依頼する」といった方法があります。ここでは、それらについて詳しくご紹介していきます。

自治体で一般ゴミとして捨てる

ひとくちにビデオテープといっても、そのままゴミ袋に入れて良い場合、分解して外側と内側を分別しなければいけない場合など、自治体ごとにルールに違いがあります。ゴミに出す場合は住んでいる自治体のホームページをチェックするか、電話などで問い合わせたうえで正しい捨て方を確認するようにしましょう。

 

また、自治体によっては1回で捨てられるビデオテープの本数が決められていて、大量のビデオテープだと回収してもらえないこともあります。回収してもらえないと近隣住民に迷惑がかかるため、たくさんのビデオテープを捨てたい場合には数回に分けて捨てるか、自治体の専用窓口に問い合わせて確認をする、もしくはゴミ処理センターに直接持ち込むなどの対応が必要です。

フリマアプリに出品する

ビデオテープをゴミとして捨てる前に、フリマアプリに出品してみることを検討してみるのもおすすめです。

 

フリマアプリはスマートフォンのアプリ上で出品でき、大手のコンビニと提携しているためコンビニなどから手軽に発送手続きを行うことが可能です。自分にとっては不要と思われるビデオテープでも、全国にはさまざまなニーズを持った人がいるので、思わぬ金額で売れる可能性があります。とはいえ、状態が悪いものは買い手が付きにくいので注意が必要です。もしビデオデッキが自宅にあれば、視聴が可能かどうか確認したうえで出品すると、より買い手が付きやすくなります。

 

フリマアプリに出品する場合のデメリットとしては、買い手が付くまで自宅保管しておかなければいけない点と、梱包などの手間がかかる点が挙げられます。手早く処分したい場合は出品価格を下げるか、他の方法に切り替えましょう。

ネットオークションに出品する

ネットオークションに出品するのも、ビデオテープを処分する方法としておすすめです。

先述のフリマアプリの場合、販売金額を自分で決める必要があります。そのため、相場がわかっていないと適正な価格で売るのが難しく、もっと高く売れるはずのチャンスを逃してしまう可能性もあります。

その点、ネットオークションであれば落札希望者がどんどんと入札していくことで金額が上がっていきます。ビデオテープはすでに生産されていないもので、未使用のビデオテープやDVD化されていない映画などは想定以上の高値で売れることも。さらに、ネットオークションは最低落札金額を自分で決められるため、納得できない金額で購入されるといったこともありません。

 

ネットオークションの場合も、フリマアプリと同様のデメリットとして、買い手が付くまでの自宅保管・発送にあたっての梱包作業が生じます。手間をかけてでもなるべく高く売りたいという人は、一度出品してみるのをおすすめします。

不用品回収業者に依頼する

ビデオテープの処分に困ったら、不用品回収業者に依頼するという手もあります。

 

自宅までビデオテープを取りに来てくれるため、自宅で待機しているだけで簡単に不要なビデオテープを処分することができます。量が多い場合でも問題なく、タイミングが合えば即日で対応してもらえる場合もあるので、手早く処分したい人には特におすすめです。

 

ビデオテープの他に不用品がある場合も、もちろんまとめて引き取ってもらえるので、大掃除や引っ越しなどのシチュエーションだと特に捗るでしょう。

ビデオテープを処分する際に確認すべき注意点

ビデオテープを捨てる際、いくつかの注意点があります。これらを踏まえて処分しないと、個人情報が悪用されてしまったり、買い手や近隣の住民とのトラブルに繋がったりする可能性があります。ここでは、特に注意したいポイントを3つご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。

ビデオテープに記録された個人情報を削除する

市販のビデオテープ、テレビ番組を録画したビデオテープであれば問題ありませんが、ホームビデオなど個人情報が記録されているビデオテープの場合は、必ず削除してから処分するようにしましょう。何もせずそのまま捨ててしまうと、中の映像が悪用されてしまう可能性があります。

 

ビデオテープを悪用を防ぐには、中の磁気テープを切断して再生できない状態にします。しかし、切った磁気テープであってもテープなどで貼り合わせれば再生できてしまうので、心配な人はさらに細かく切るか、テープなどでまとめたうえで小分けに捨てるようにしましょう。

フリマ・オークション出品はビデオテープが劣化する前に

ビデオテープは経年劣化するため、長期間放置しておくと再生できなくなります。そのため、フリマアプリやネットオークションで販売する場合などは、劣化する前に手放すことが大切です。

 

最近では、DVDやUSB、SDカードにビデオテープの映像をダビングするサービスもあります。家族との思い出などの大切な映像が入っている場合には、それらに記録を移してから処分するといいでしょう。

ゴミ袋に大量のビデオテープを詰めない

住んでいる自治体の処理区分で、ビデオテープを一般ゴミとして捨てられるからといって、ゴミ袋に大量のビデオテープを詰め込みすぎないよう注意しましょう。

 

ビデオテープは四隅が尖っており、まとまった数だと重量もあいまって袋を破ってしまう可能性があります。ゴミ出しした時は大丈夫でも、作業員が持ち上げたときに袋が破れて怪我を招くことも考えられます。

 

大量のビデオテープをゴミとして処分する場合は、無理して1つの袋にまとめるのではなく、細かく数個のゴミ袋に分けて捨てるようにしましょう。

ビデオテープの処分なら関西クリーンサービスにお任せください

関西クリーンサービスは古いビデオテープの回収を行っています。収納棚がビデオテープで埋め尽くされるほど大量にあっても、梱包から運び出しをスタッフがすべてお手伝いいたします。

 

私たちは不用になったお品物を単に回収するだけでなく、必要な物と不用品の仕分けから袋詰め、運び出しを追加料金なしで承っております。どのような状態でも優れたスタッフがすぐに駆けつけ、これまでの経験で培ったノウハウを活かしてお片付けいたします。

 

不用品でお困りの際は関西クリーンサービスへお気軽にご相談ください。

電話・出張お見積もり、出張査定すべて無料!!

通話料無料! 受付時間8:00~20:00(年中無休)

各種クレジットカード対応!!

スマートフォンひとつで簡単にお支払いができる、決済サービス「PayPay」にも対応しています!

【まとめ】

  • 1

    ビデオテープの処分は自治体によって分別が異なる。HPなどで確認して処分しましょう。

  • 2

    未使用やDVD化されていない映画のビデオテープはフリマやオークションで売れるかもしれません!

  • 3

    不用品回収業者なら持ち運べないほどの大量のビデオテープを一度で処分できます!

以上ご紹介してきたように、ビデオテープを処分するにはいくつかの方法が存在します。それぞれにメリット・デメリットがありますが、手間をかけずに手早く処分したい場合は、不用品回収業者に依頼するのがおすすめです。大量にある場合でもまとめて引き取ってもらえるため、引っ越しや断捨離で一度にたくさん処分したいときも非常に便利です。ビデオテープの処分に困っている人は、ぜひ利用してみてください。

対応地域

最短即日で無料見積もり・不用品の処分・引き取りをいたします。